「インフラ守るくんパートナーシップ」参加規約

第1条(総則)

  1. 本規約は、「インフラ守るくんパートナーシップ」(以下「本コミュニティ」という)の運営および会員の参加に関する基本的事項を定めるものです。
  2. 本コミュニティは、橋梁・トンネル補修・補強分野に携わる企業間の情報共有、技術力向上、相互協力および業界全体の発展を目的とします。
  3. 運営主体は、インフラテック・ジャパンおよびIME株式会社(以下「事務局」という)とします。

第2条(会員資格)

  1. 会員は、以下の企業および参加者を対象とします。

<企業条件>

  1. 橋梁・トンネルの補修・補強工事企業
  2. 上記分野への新規参入を目指す一般土木企業
  3. 建設コンサルタント企業、補修設計企業

<参加者条件>

  1. 経営者定例会:中小企業は取締役以上、大企業・中堅企業は部長職以上
  2. 技術者勉強会:橋梁・トンネルの補修・補強工事に関わる技術者
  3. 本規約に同意のうえ、所定の申込手続きを経て、事務局の承認を得た者を会員とします。なお、事務局は、会員資格の有無を判断する権限を有します。

第3条(入会・退会)

  1. 入会を希望する者は、事務局所定の方法により申込を行うものとします。
  2. 会員が退会を希望する場合は、事務局に対して所定の方法で届け出るものとします。
  3. 会員が本規約に違反した場合、または本コミュニティの運営を著しく妨げる行為を行った場合、事務局は会員資格を停止または除名することができます。

第4条(会費・参加費)

  1. 本コミュニティへの参加は、現時点では無料とします。
  2. ただし、将来的に有料化する場合には、事前に会員へ通知を行い、同意を得るものとします。

第5条(イベント・活動への参加)

  1. 本コミュニティは、「経営者定例会」、「技術者勉強会」、その他事務局が定めるイベントを開催します。
  2. 会員は、イベントにおいて、参加者や登壇者の撮影・録音・録画を行うことはできません。
  3. イベント中に発生した事故やトラブルについて、事務局は故意または重過失がある場合を除き、責任を負いません。

第6条(情報共有と守秘義務)

  1. 会員は、イベントや会合で知り得た他の会員の企業情報、技術情報、営業情報、個人情報、各種ノウハウなどの機密情報を第三者に漏らしてはなりません。
  2. 会員は、発表資料や情報を共有する際、事前に社内許可を得る等、適切な管理を行う責任を負います。
  3. 本条は退会後も有効に存続します。

第7条(行動規範)

  1. 会員は、相互尊重の精神に基づき、他の会員に迷惑となる行為を行ってはなりません。
  2. 本コミュニティを通じて、無許可での営業・勧誘・人材引き抜き行為を行うことを禁止します。
  3. 反社会的勢力に該当する者、またはその関係者は会員となることはできません。

第8条(知的財産権)

  1. イベントで使用された資料や映像等の著作権は、原則として作成者に帰属します。
  2. 事務局は、記録・広報等の目的で、写真・動画・資料の撮影および使用を行う場合があります。会員はこれに同意するものとします。

第9条(個人情報の取り扱い)

  1. 事務局は、会員から取得した個人情報を、本コミュニティの運営および連絡目的の範囲内で適正に取り扱います。
  2. 個人情報は、法令に基づく場合を除き、会員の同意なく第三者へ提供しません。

第10条(規約違反・除名)

  1. 会員が本規約に違反した場合、事務局は注意・警告を行い、改善が見られない場合は除名することができます。
  2. 除名となった場合、再入会は原則認めません。

第11条(免責事項)

  1. 本コミュニティの運営に関連して発生した損害について、事務局は故意または重過失がある場合を除き、一切の責任を負いません。
  2. 提供される情報の正確性・完全性について、事務局は保証しません。

第12条(規約の改定)

事務局は、必要に応じて本規約を改定することがあります。改定した場合、事務局は会員に対し、メールまたはWebサイト等で速やかに通知し、その効力は通知時に発生するものとします。

第13条(準拠法および合意管轄)

本規約は日本法に準拠します。本コミュニティに関連して紛争が生じた場合、東京地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。

以上

制定日:2025年11月1日

運営主体:インフラテック・ジャパン/IME株式会社