Corporate Info
- 当社について

Purpose
当社の理念

Purpose
パーパス

インフラ・サステナビリティ

私たちは、「インフラ・サステナビリティ」をパーパスに掲げています。当面は、「社会インフラ」や「産業インフラ」のサステナビリティに貢献する事業に注力して参りますが、将来的には「環境インフラ」、「宇宙インフラ」など、あらゆるインフラ分野への事業展開を考えております。

Mission
ミッション

インフラ分野の社会課題解決

私たちは、「インフラ分野の社会課題解決」をミッションに掲げています。日本が直面する「インフラの老朽化」、「メンテナンス技術者の減少」といった社会課題解決に貢献しうる事業の創造に挑戦して参ります。

Business Mission
事業ミッション

インフラメンテナンス産業の価値向上

私たちは、「インフラメンテナンス産業の価値向上」を事業ミッションに掲げています。インフラ・建物・設備のメンテナンスを行う企業の価値向上に貢献すべく、当面は「事業者マッチング・プラットフォーム」、「採用プラットフォーム」、「事業承継・経営引き継ぎ・M&A」、「メディア&コミュニティ」などの事業を展開して参ります。将来的には「インフラDX」分野への参入も視野に入れております。

Vision
ビジョン

インフラメンテナンス産業を世界に

私たちは、「インフラメンテナンス産業を世界に」というビジョンを掲げています。インフラ老朽化の先進国である日本で培われた高度なインフラメンテナンス技術を、将来的には「200兆円を超えるグローバル市場」で展開したいと考えております。

Message
代表メッセージ

インフラをサステナブルに

2024年10月より、「インフラ・サステナビリティ」をパーパスに掲げ、「インフラテック・ジャパン」を開始しました。「インフラメンテナンス分野」を事業ドメインとした理由は、大きく4つです。
一つ目は、「国家・地球レベルの社会課題解決への貢献」です。インフラの老朽化は、日本のみならず、世界各国に共通する国家・地球レベルの社会課題であり、大きな事業機会があります。
二つ目は、「インフラDXの可能性」です。インフラメンテナンス業界では、AI・IoT・ドローン・ロボティクスなどのテクノロジーを活用し、あらゆるメンテナンス業務を自動化・効率化・省人化できる余地が大きいと考えています。
三つ目は、「事業承継・M&Aの可能性」です。インフラメンテナンス業界は、中小企業が90%以上を占め、経営後継者が不足している企業も多いため、事業承継・M&Aの余地が大きいと考えています。
四つ目は、「市場の大きさとグローバル展開の可能性」です。インフラメンテナンス業界は、国内で約5~6兆円、世界では約200兆円の市場規模がある巨大市場です。また、日本で培われたインフラメンテナンス技術は、今後、世界(特にアジアなどの新興国)で展開できる可能性が高いと考えています。
私たちは、このような問題意識の下、「インフラテック・ジャパン」を通じて、「インフラ・サステナビリティ」に貢献して参ります。

新田憲佑 株式会社インタープレジデント 代表取締役
株式会社インタープレジデント 代表取締役
新田 憲佑

静岡県浜松市生まれ。慶應義塾大学経済学部卒業。早稲田大学大学院ファイナンス研究科(MBA)修了。
外資系コンサルティング会社(PwC、アクセンチュア)やベンチャー企業にて、経営企画、M&A、事業開発、ファイナンスなどに従事。
2010年、株式会社インタープレジデントを創業。2015年、株式会社サイバーセキュリティクラウド(東証グロース:4493)の代表就任(退任済)。2024年、「インフラテック・ジャパン」を立ち上げ。

Company
企業情報

会社名

株式会社インタープレジデント「インフラテック・ジャパン」
(※2025年中に「インフラテック・ジャパン」を法人化予定)

事業内容

「インフラメンテナンス産業の価値向上」に資する事業を展開

  • 「インフラテックHUB」事業者マッチング・プラットフォーム
  • 「インフラテックCAREER」採用プラットフォーム
  • 「インフラテックGROWTH」事業承継・経営引き継ぎ・M&A
  • 「インフラテックJOURNAL」経営者インタビューメディア
所在地

東京都港区港南2-16-4 品川グランドセントラルタワー8階

創業

2024年

代表者

新田憲佑

CONTACT

お問い合わせはこちら 矢印 右